
一人ひとりが主役となり「自分らしく」、「自分らしさ」を大切に高校生活を送ることができる学習センターです。「個」の成長から仲間との繋がりができ、一つの「和」が生れ、学習センター行事等を実施し、生徒たちの手によって、温かみのある学習センターが築かれています。 | ||||||||
|

学習センター長挨拶
水戸学習センター:関根先生
学校=勉強するところいうイメージがありませんか?水戸学習センターは勉強以外に先生や友達とおしゃべりしたりできる「生徒1人1人が心地よい居場所」となっています。翔洋に入学して良かったと思える高校生活を一緒に過ごしましょう。
学習センターの紹介
-
一人ひとりの翔洋スタイルを見つけよう
水戸学習センターでは選べる通学スタイルを設定しています。
【週1スタイル】
自由な時間を利用してアルバイトや趣味をしながら高校卒業を目指す方向けです。
【ポジティブスタイル】
リア充するならやっぱりこれ!毎日のように登校し校内外活動も充実したい方向けです。
【マイスタイル】
自分のペースで学習したい。集団への登校に不安がある方におすすめです。 -
やってみよう! ~センター旅行編~
水戸学習センターでは学校全体の修学旅行のほかにセンター旅行を実施しています。行先は投票形式で生徒たちに決めてもらいます。過去には福島県へスキー・スノーボード教室やディズニーリゾート「1泊の旅」へ行ってきました。参加は自由!1泊することで食事や部屋での楽しい時間は最高の思い出となっています。 -
やってみよう!~体育祭編~
体育祭は各学年から実行委員を選出し企画・運営まで行います。爽快感を味わえる「風船割り競争」、予想以上に盛り上がる「パン食い競争」、そして、締めくくりは選抜メンバーによる「チーム対抗リレー」。学年の垣根を越えてみんなで協力し、いい汗をかき、高校生活の思い出の1 ページとして心に深く刻み込まれる行事です。 -
「やってみよう!」~カメラマンになろう編~
進路学習も「やってみよう!」ということで、体験学習を多く行っています。現役報道カメラマンの方から実体験を踏まえたお話しを伺った時には、実際に使用している報道カメラを使わせていただき撮影体験をしました。その後、ニュースキャスターのブースではニュース原稿を読む体験も実施。 みんな気分は「人気キャスター」でした。 -
定時制通信制体育大会 ソフトテニス編
自分の特技を生かす場所。その一つが年2回開催される定時制通信制体育大会。平成29年度は茨城県団体で全国大会準優勝という素晴らしい結果を残すことができました。他校の生徒達と一緒にチームを組み交流することができ良い経験となります。 -
体育スクーリング フットサル編
水戸学習センターでは様々な種目の体育実技を行っています。種目によっては楽しく取り組めるようにグループを組み生徒同士が教え合いながら活動をしていますので運動が苦手な生徒でも大丈夫です。 -
校外活動 エコクッキング編
エコクッキングではただ調理をすることだけではなくその過程で出るゴミを少なくする工夫を考え実践することで環境に対しての意識も学ぶことができます。
年間を通して様々な活動を通して教科書では学ぶことができない体験をすることができます。 -
スクーリング会場
専門学校 文化デザイナー学院
茨城県水戸市泉町1‐3‐22 -
スクーリング会場
駿優国際医療ビジネス専門学校
茨城県水戸市三の丸2-5-36