- 2024年06月03日
通信制高校 翔洋学園 ネットキャンパス ~校外学習①
翔洋学園高等学校ネットキャンパスのスクーリングでは,教室での授業や個別学習だけでなく,校外での学習活動も行っています。
実際に見たり,聞いたり,触れたりすることを通して,学習の質を高めることが目的です。
教科書から学んだことを知識としてだけでなく,深く定着させるためには,体験的な学びが欠かせません。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
今回は,早稲田大学會津八一記念博物館を見学した際の様子をご紹介します。
多種多様な造形作品や学術資料を約2万点近く収蔵し,コレクション展示や企画展示を通して,学内外に広く公開しています。
博物館の建物は大正14(1925)年に図書館として建てられた東京都選定歴史的建造物で,館内に入ると静かな空間が広がっています。
1階ロビーから続く大階段には,横山大観と下村観山の手による日本画の大作《明暗》が飾られています。
収蔵品の柱の一つをなす東洋の古美術は,早大名誉教授で書家・歌人・美術史家としても知られる會津八一(1881~1956)の蒐集品を核としています。
彼は「学問をするには実物に触れることが何よりも大切だ」と強く唱え,そのために私財をはたいて古美術品の収集に奔走しました。
収蔵品のもう一つの主要なジャンルは,考古学・民族資料です。
別館の125記念室に展示されている古代エジプトや縄文貝塚遺跡,古墳などからの出土遺物に加え,東アジアや東南アジアの青銅製遺物,アイヌ民族の衣装や道具,アフリカや中米の民族資料,東南アジアやイスラームの出土陶器など,じつに多彩です。
古代エジプトといえば,早稲田大学古代エジプト調査隊の活動が有名ですね。
生徒たちは,展示を見ながらワークシートに取り組みました。
体験的な活動を通して学習分野への興味関心を広げ,より深く学ぶきっかけにしてほしいと思います。
〔生徒の感想〕
- 色々な古美術のコレクションが現代まで残っているのがすごいと思った。仏像も日本とアジア各国では姿形が異なることを知りました。(3年次女子)
- 遺跡や発掘されたものから,いつ,どこで,誰が関わったものかが研究されていて,とても興味深かった。古代エジプトについて,様々方法で解明することがとても面白いと思いました。(2年次男子)
- 普段あまり目にする機会のない歴史的資料を直接見ることができて,とても楽しかった。美術品など,もっと見てみたいと思った。(2年次女子)
- 自分が生まれるよりずっと前のものを,目の前で実際に見て学べるのは,すごく新鮮で興味深かったです。(1年次女子)
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
翔洋学園高等学校ネットキャンパスでは,現役高校生だけでなく,20~70代の社会人・主婦,シニア,スポーツ選手,ダンサーなど,年齢や背景が様々な方々が共に学んでいます。
普段はそれぞれの自宅でレポート学習に取り組みますが,解らないところや難しい問題があれば,オンラインで学校の先生に質問することができます。
スクーリングは東京の高田馬場で実施しており,登校は年6日程度です(※履修科目によって異なります)。
また,翔洋学園高等学校ネットキャンパスは,学費が安いので安心!
国の就学支援金の通常支給対象となった場合,今年度学費は年間23万円程度となる見込です。
翔洋学園高等学校ネットキャンパスに入学をお考えの方,まずは一度お問い合わせください。
中学既卒,転入学,編入学の入学受付中。
社会人,主婦,シニアの方の入学も大歓迎です!
広域通信制の翔洋学園高等学校は1都16県から設置認可を受けていますので,下記のエリアにお住まいの方でしたら入学することができます。
■翔洋学園高等学校ネットキャンパス(通信制)に入学可能な都県
東北地方...青森県,岩手県,宮城県,秋田県,山形県,福島県
関東地方...茨城県,栃木県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県
甲信越地方...山梨県,長野県,新潟県
東海地方...岐阜県
東京会場スクーリングには,青森(むつ市),岩手(遠野市),宮城(仙台市・石巻市・名取市),秋田(大館市),山形(尾花沢市・米沢市・三川町),福島(会津若松市・郡山市・いわき市・伊達市・南会津町・棚倉町・小川町),茨城(下妻市・取手市・つくば市・ひたちなか市・坂東市),栃木(宇都宮市),埼玉(川越市・熊谷市・狭山市・草加市),千葉(船橋市・木更津市・松戸市・成田市・旭市・柏市・流山市・八千代市・富津市・浦安市),東京(新宿区・大田区・中野区・北区・板橋区・練馬区・葛飾区・江戸川区・八王子市・小平市・東久留米市・多摩市),神奈川県(茅ケ崎市・秦野市),山梨(甲府市),長野(中野市),岐阜(岐阜市)から生徒が出席しています。